クリーニングしたい衣服の量が多い、布団など大型のものを出したい、クリーニングの持ち込み時にこのコロナ禍で並ぶのを避けたい。そんな宅配クリーニングの良さにプラスして、衣替えの季節に、手元には今の季節のものだけおいて、残りはクリーニングしてもらいつつ、そのまま預けることができるサービスは、狭い家においてスペースをうまく作るのに最適です。詰め放題で引き受けてくれる業者もあれば、何点まで幾ら、という金額設定をしている業者もあります。
宅配クリーニングの保管サービスにはオプションがついているものも多く、例えば防虫加工、ほつれ直し、ボタン直しなどがあります。選ぶポイントとしては、湿度や温度の管理がしっかりしているかどうか。サービスを利用したのに湿度の高い倉庫だったらカビが生えやすいのです。期間も最大11ヶ月のところもあり、特に冬物でギュウギュウだったクローゼットは、かなりスッキリさせることができます。保管料金については、無料のところがほとんどです。
宅配クリーニング業者の中には、衣類を預かってくれるサービスもあります。特にフランチャイズの宅配クリーニングが力を入れており、季節物の衣類であったり、収納するスペースをとれない布団や毛布を長期間預かってくれます。また必要になったら宅配してくれるため、貸倉庫のように取りにいく手間もかかりません。法人から個人まで魅力ある宅配クリーニングの保管サービスの相場は、どのようになっているのでしょうか。
宅配クリーニングの相場は、おおよそ8000~3万円前後になっており、保管期間や衣類の点数に左右されます。多くの業者は5点コースから対応しており、期間によって8~12ヶ月になります。5点の衣類を8ヶ月預ける場合はおおよそ9000円未満、10点コースになると1万1000~16000円前後となり、15点以上の場合は1万4000~2万6000円前後です。一点あたりでみると約1800円、最長128ヶ月利用だと1点あたり約1000円前後となり、長く預けるほど1点あたりのコストも減ります。
◎2022/12/20
情報を追加しました。
> 宅配クリーニングは高級品ではなく手頃になっている◎2021/2/15
宅配サービス
の情報を更新しました。
◎2020/12/9
保管サービスの料金
の情報を更新しました。
◎2020/10/23
保管してもらえない衣類は?
の情報を更新しました。
◎2020/07/31
サイト公開しました